やっぱりなぁ・・・

この記事は約1分で読めます。

IgA(免疫グロブリンA)腎症 完治の“答え”別の場所に

そういう話を昔,慢性腎炎で初入院したときに主治医の方が言っておられました。もう30年も前のことです。

当時は「風邪をひき易い人は,腎炎を起こしやすい」「扁桃腺炎と関係があるようだ」という程度で,あくまで「そういう傾向にある」という話。治療とは連携しない話題でした。

で,改めて上記コラムを読んでみると,私の場合確かに

  1. 幼少期は風邪を引きやすかった
  2. 中学生頃から,扁桃腺がよく腫れた
  3. いつの頃からか,扁桃腺に白い粒が見えるようになった
  4. その白い粒粒は,耳掻きなどで触るとポロッと取れた

という症状がありました。まさしく,これから腎炎へと向かう兆候だったんですねぇ。

私の病名は「慢性糸球体腎炎」とだけしか知らされていませんでしたが,正しくはIgA腎症が原症だったんですね。

・・・あの時,扁桃腺をとっておけば・・・と思っても仕方が無いですけど,これからは,この治療で患者数が頭打ちになるといいのですが。・・・もう「保険適用」で始まっているんでしょうか?

コメント

  1. zero より:

    腎不全予防は予防で,医療費削減は元より透析患者がこれ以上の増加率で増えないようにと言う意味で,大切な事だと思います。しかし,いま「どうもない」人は,高を括るんですよねぇ・・・私みたいにぃ・・・ :?  で,今ごろ「もっと知っておくべきだった」と。 :roll:

    しかし,kusakariさんの仰るように,腎友会を含めて透析医療関係者の「透析治療の改善」への注力もしっかり行って欲しい。と言うか,物言わぬ患者を騙し続けるのは,いい加減にして欲しい。

    もっと良い治療法があると言うのを知っていて,現状の甘んじるのは患者側にも責任が有るかも知れませんが,苦労話ばかりを競い合うような体験記事が多い「腎友会」の会報も,もっと見直すべき部分が多いように思います。やはり,何かしらのタガがはめられているのかな?の勘ぐりたくもなります。

  2. kusakari より:

    腎不全を予防するのは大切な事ですが、透析者の治療をしっかり行う事はもっと大事なのではなかろうか・・・ :?:

  3. zero より:

    hiraさん,近江八幡での啓蒙,存じ上げております。

    しかし,突然・・・なんですよねぇ。愛知のように「徐々に地道な啓蒙活動が有って・・・」ではないんですよ。

    だから,患者も非患者も「ピンと来ない」というのが正直なところ。格差を感じずにはいられません。でも,一歩が踏み出されたことは事実。協力していかないと如何ですね。 :oops:

  4. hira より:

    > 腎友会も、高齢化の流れに如何対応するのか、悩ましいでしょう。
    高齢者 特に要介護の方々へのアプローチはたいへん難しいものがありますね。

    例えば、
    患者会の幹事さん、役員さん方は、夜間透析の方が多い。
    しかし、導入される高齢者は昼透析ですし、また、患者会が開催する総会、勉強会なども、出て来られない等々
    なかなか接点がとりにくいのです。

    CKDへの啓発・啓蒙は、やはり国民的な問題として、
    生活習慣病の中に 慢性腎臓病も含めた啓発をしていくことになろうかと思います。

    近江八幡の先生が、「世界腎臓デー」に検尿キャンペーンをはじめ
    られ、今年からは全国数か所で行われるようになりましたよ。

  5. zero より:

    山羊さんのところでしたか・・・名古屋だけが先進だと思っていましたが。 ;)

    10年前というと,私の導入期と重なりますね。

    しかし,kusakariさんが危惧されているように,このまま増え続けるであろう慢性腎炎。腎不全にならぬよう食い止める医療というのも大切ですね。そういう意味では,愛腎協さんの努力には敬服しますが,愛知だけにとどまらぬ様,各腎友会との連携というか,各腎友会にがんばって欲しいですね。・・・患者や予備軍への啓蒙を。 :-|

  6. kusakari より:

    堀田医師、山羊さんの同僚ですね。

    IgA腎炎での扁摘の話は、10年位前に耳鼻科医が書かれたものを読んだ事があります。 堀田医師の論文が脚光を浴びたのはそのすこし後かもしれません。

    愛知は透析黎明の地の1つですね。 夜間透析やHHDの魁でもあります(と、私の認識)。

    腎硬化症(高血圧性腎症)による透析導入は糖尿病のそれに隠れていますが、確実に増えています。

    糖尿病だから、糖尿病腎症かと言えばそうでもなく、糖尿病+高血圧が腎症の発生を早めますね。

    つまり、高齢糖尿病患者の導入が増えています。

    また、高血圧患者は糖尿病になりやすいという疫学調査も有ります。

    高齢者の透析医療をどれだけ国が支えられるのか心配ですね。
    そういう事で、後期高齢者医療制度ができたものと認識しています。

    いずれにしても、糖尿病から透析、高血圧から透析というパターンも早期の取り組みでかなりの治療効果が望めますからね。

    透析患者といえば昔は壮年も含んで『若い人』が定番でしたが、今後は老人率のアップは避けられません。

    腎友会も、高齢化の流れに如何対応するのか、悩ましいでしょう。

  7. zero より:

    hiraさん,更なる情報をありがとうございます。 :o
    しかし,愛知と他県では,情報量に格段の差があるように思います。滋賀では毎回,食事系の話ばっかりでした。

    to-sekiさん。hiraさんの情報によれば,10年選手の私でさえ間に合ったのかもしれません。

    ま,でもいまさらそんなこと悔やんでも仕方が無いんで,自分の病気の真相が知れただけでも・・・少なくともしっかりと透析しておれば,健常者並みの生活もできますし。・・・時間制約はありますが。 :mrgreen:

  8. hira より:

    このweb ページがわかりやすいよ。

    http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/080909honki.html

  9. to-seki より:

    私もIgA腎症です。

    7年前かな?今の先生に初めて診て頂いた時、扁桃腺取れば透析を免れる人も
    居ると教えて貰いましたが、私が診て頂いた時は手遅れだったようで
    扁桃腺は取ってないです><
    ステロイドも使いませんでした?

    早期に発見出来れば、透析は免れたんでしょうね…

  10. hira より:

    愛知では、腎不全対策キャンペーン講演会が15年前から 毎年行われて
    いるのですが、腎不全にならないための最新の研究や臨床報告などが
    全国的に高名な先生を招き 市民向けに行われています。

    もう、7-8年ほど前でしょうか、扁摘+除菌療法の話は。

    扁摘+除菌療法後にも、鼻咽腔と扁桃の洗浄(鼻からのうがい と ノドのうがい)は毎日 行うそうです。

    ステロイドの内服をされていた方が、扁摘+除菌療法で ステロイドの離脱
    蛋白尿マイナスになり、寛解状態になった症例も報告されてました。

    症例のデータベース化がすすみ、今では「腎不全は完全寛解の時代へ」と
    いわれています。 急速に進む悪性のタイプをのぞけば、IgA腎症は
    寛解できる時代になっています。

    国際的に慢性腎臓病(CKD)対策がすすむなか、いま やや遅れているのが
    DM性腎症からの腎不全です。
    アジア系人種は、遺伝的にDMになりやすいらしいですから。
    節約遺伝子でしたっけ?

    それと、高齢化のため 動脈硬化からくる腎硬化症による腎不全も増加して
    いることも問題となっています。

  11. zero より:

    どうりで・・・
    愛腎協さんの更新がビタッと止まったままだったんで,おかしいなぁとは思っていました。

    で,お身体のほうは大丈夫ですか?ご自愛下さい。

    扁桃腺とIgA腎症は,最早自明なことだったのですか? 8O 疑い程度だとばっかり思っていました。
    保険適用ということは,一スジの光明は見えてきたということでしょうか?

    しかし,hiraさんの博識には頭が下がります。・・・いや,勉強になります。 :roll:

  12. hira より:

    1ケ月ほど入院してまして、先週退院したばかりでしたので、
    愛腎協サイトの更新してませんでした。
    まだ、しばらくは自宅療養です。

    さて、IgA腎症は、扁桃腺や鼻咽腔にヘモフィルス・パラインフルエンザ菌と
    いう細菌がおり、そのために免疫系に悪さして腎症も悪化するということが
    知られてきております。なので、IgA腎症は Cytokine Disease(サイトカイン・ディジーズ)との考えになっています。

    そのため、扁桃摘出 + 除菌療法するのが近年多くなってきて
    寛解に至ることも可能とのことです。
    扁摘だけで不十分な場合には、ステロイドパルス療法などを組み合わせて
    いるようです。保険適用です。